墓じまい・改葬(お墓の引越し)

  1. サニープレイス松戸トップ
  2. 墓じまい・改葬(お墓の引越し)

近年、現在のお墓を墓じまいし、永代供養墓・樹木葬に移される方が非常に増えています。特に「一般墓」のような年間管理費がかかるお墓や、「寺院墓地」のようにお寺との付き合いが発生する墓地からの改葬(お墓の引越し)が多いようです。ここでは、墓じまい・改葬の方法や注意点などをご紹介いたします。

墓じまい・改葬とは

現在のお墓の墓石を解体撤去し、他の方が新たに購入できるよう墓所を更地に戻して霊園や寺院へ返還することを「墓じまい」と言います。
また、現在のお墓から別のお墓へご遺骨を移す(お墓を引越しする)ことを「改葬」と言います。 墓じまいと同時に行われることが比較的多いですが、中には墓じまいすることなく、特定の方のご遺骨だけを移すということもございます。

墓じまいする方が増えている理由

墓じまいを検討される理由は様々ですが、主にお墓の維持・管理が難しくなった際に思い立つことが多いようです。
具体的な理由は次の通りです。

1.お墓を継ぐ人がいない

墓じまいを検討される理由の中で、最も多く挙げられるものが「お墓の継承者がいない」という問題です。核家族化や少子高齢化が進み、子供がいない方、子孫が皆遠くへ移り住んでしまった方、高齢によりお墓の維持・管理が難しくなった方などが増えています。家庭環境の変化は、お墓の変化にも大きく影響しています。

2.遠方のため中々お参りに行けない

家庭や仕事の事情により、実家を出て遠方で暮らしている方は、先祖代々のお墓が実家の付近にある場合、中々お参りに行くことができません。
お墓のお手入れや清掃を行う方が他にいない場合、墓石は汚れ、周囲には雑草が生えていたりと、荒れ果てた状態にもなり得ます。「それではご先祖に申し訳ない」というお気持ちが、墓じまいを決意することにも繋がっています。

3.お寺との付き合いが負担

お寺が主体となって運営・管理を行う「寺院墓地」では一般的に、お墓を購入すると檀家に入ることが義務付けられ、菩提寺を経済的にも支える立場となります。葬儀や法要の際には必ず読経を依頼することとなるため、その度に御布施が発生します。他にも、お墓の管理費はもちろん、寄付金・志納金・冥加料・護持会費などの費用が発生する場合もあります。また、お参りの際はご住職にお茶菓子を持ってご挨拶に伺うなど、適度なお付き合いも求められます。

宗教離れも進む現代では、「子供にこのようなことはさせられない」と考え、『サニープレイス松戸』のような民営墓地に改葬される方も少なくありません。

4.お墓に対する価値観の多様化

ここ数年で、永代供養墓・樹木葬といったお墓の種類が続々と誕生し、お墓に対する価値観も多様化しています。「お墓は代々継承していくもの」という意識から、「お墓は自分で選ぶもの」という意識を持ち始めた方も増えたのではないでしょうか。また、現在はライフスタイルの変化に伴い、「家族だけのお墓に入る」「夫婦でも別々のお墓に入る」「自分1人でお墓に入る」「友人と一緒のお墓に入る」「ペットと一緒のお墓に入る」といった形式を自由に選択できるように進み始めています。

墓じまい・改葬の基本的な流れ

墓じまい・改葬は、自治体や墓地によって流れが大きく異なる場合がございますので、確認を行いながら進めましょう。重要なポイントとして、「墓じまい・改葬の手続きは、新しいお墓を決めなければ進まない」ということも忘れてはなりません。手続きでは主に、『現在のお墓』『現在のお墓がある市区町村役場』『新しいお墓』の3つが登場します。基本的な流れは次の通りです。

  • 1.墓じまい・改葬のご相談

    ご親族に相談なく墓じまいを行うと、後々トラブルへと繋がる可能性がございますので、必ず事前に伝えましょう。「いつ移すのか」「どこに移すのか」「どのようなお墓にするのか」といった事柄は特に重要です。また、現在のお墓の管理者にも墓じまいの意思をお伝えします。特に「寺院墓地」の場合、通常はお寺との付き合いも終わるため、今までお世話になった感謝のお気持ちと共に、墓じまいを検討することになった経緯や意思を伝えましょう。

    ※お墓の管理者の例

    • ①寺院墓地:ご住職
    • ②民営墓地:管理事務所
    • ③公営墓地:管理事務所または市区町村役場
  • 2.新しいお墓のご契約

    墓じまい・改葬を進める際、「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)」の規定により、先に新しいお墓を確保しなければ手続きを行うことができません。

    『サニープレイス松戸』の永代供養墓・樹木葬をご契約いただくと、管理事務所より【永代使用許可用】が発行されます。ご納骨される方の人数によってご契約の費用が異なるため、お墓の管理者や石材店に伺うなどして、現在のお墓に何霊入られているのか事前に確認しましょう。

    『サニープレイス松戸』のお墓の種類

  • 3.墓石の解体撤去を依頼

    現在のお墓が「寺院墓地」または「民営墓地」の場合、一般的には指定の石材店が決まっているため、その業者に墓石の解体撤去費用の見積りを依頼しましょう。稀に「寺院墓地」でも指定の石材店がないという所もございます。

    「公営墓地」の場合、ほとんどが指定の石材店はございません。「公営墓地」または指定石材店のない「寺院墓地」から『サニープレイス松戸』に改葬をご希望の方は、全国対応可能な墓じまい専門業者をご紹介することも可能です。見積りを依頼する際は、口頭ではなく必ず書面で提示してもらい、問題なければ解体撤去を依頼しましょう。

  • 4.改葬許可申請書の取得

    現在のお墓がある市区町村役場から【改葬許可申請書】を取得します。役所のホームページからダウンロードして印刷できる自治体もございます。遠方の場合は、郵送での対応もご相談してみましょう。自治体によって書式は様々ですので、記入例が用意されているのであれば、参考にしながら内容を記入します。

  • 5.改葬許可申請書の署名・捺印

    記入を終えた【改葬許可申請書】を、現在のお墓の管理者に提出します。無事に受理されると、【改葬許可申請書】に管理者の署名・捺印を頂くことができます。霊園や寺院によっては、【埋葬証明書】を渡されることもございますので、その場合は一緒に受け取ります。

  • 6.改葬許可証の取得

    新しいお墓の【永代使用許可証】と、署名・捺印を頂いた【改葬許可申請書】の2点を、現在のお墓がある市区町村役場に提出すると、【改葬許可証】が発行されます。

    自治体によって【埋葬証明書】を求められた場合は、現在のお墓の管理者に発行を依頼しましょう。稀に【永代使用許可】では受理されずに【受入証明書】を求められることもあります。その場合は、『サニープレイス松戸』の管理事務所にて発行することもできますが、別途費用が発生します。

  • 7.ご遺骨の引き取り・移動

    現在のお墓の管理者と日程を調整し、ご遺骨をお墓から引き取ります。その際、通常は墓石から魂抜き(閉眼供養)を行います。「寺院墓地」の場合は、檀家から抜けることとなるため、離檀料をお支払いします。閉眼供養の御布施と併せてお渡しし、改めて感謝のお気持ちを伝えましょう。

    遠方から改葬を行う際にご遺骨の移動が難しい場合は、日本郵政が行う「ゆうパック」もご利用いただけます。梱包はご自身で行う必要がございます。『サニープレイス松戸』へ直接郵送する場合は、『〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田22-1 サニープレイス内 NPO法人 大樹の輪 行』とご指定ください。

  • 8.ご遺骨の洗浄

    一度お墓に入られたご遺骨は、土中の湿気により骨壺の中が浸水し、土埃も混ざって汚れてしまっている状態が多く見受けられます。

    『サニープレイス松戸』では、ご納骨の前に一度ご遺骨をお預かりし、洗浄から乾燥まで対応いたします。ご納骨日が決まりましたら、3ヶ月~2週間前までに「NPO法人 大樹の輪」へ、ご遺骨をお預けください。その際【改葬許可証】も一緒にご提出ください。

  • 9.ご納骨

    3つの供養形式からお選びいただけます。 詳しくは、ご利用の流れ(ご納骨)をご参照ください。

  • 10.墓石の解体撤去

    石材店または墓じまい専門業者が墓石の解体撤去を完了すると、墓じまい・改葬の工程は全て終了です。

墓じまい・改葬にかかる費用

墓じまいにかかる費用は決して安いものではなく、場合によっては想像以上に金額が膨らんでしまうこともございます。後から把握していなかった費用を請求されないよう、墓じまいにかかる金額の全容を確認しましょう。墓じまいにかかる主な費用は次の通りです。

  • 1.墓石の解体撤去費用

    墓石の解体撤去を行い、更地に戻す費用です。お墓の面積、使用されている部材などによって金額は大きく異なります。相場として1㎡に対して10万円程度~と言われていますが、お墓の立地や状況によってクレーンが搬入しにくいなどの理由から、追加費用が発生する場合もございます。現在のお墓から解体業者を指定されていないのであれば、複数の石材店や墓じまい専門業者に相見積りを依頼して、比較検討を試みるのも良いでしょう。

  • 2.証明書などの発行費用

    墓じまい・改葬を行う上で必要となる証明書などの書類発行に費用がかかる場合もございます。改葬先に提出する【改葬許可証】を入手するため、現在のお墓がある市区町村役場で行政手続きを行います。自治体によっては、窓口で300円~1,000円程度かかる場合があります。【改葬許可証】の発行のために、通常は現在のお墓から【埋葬証明書】を、新しいお墓からは【受入証明書】を受け取ります。こちらも発行費用が発生する場合があります。

  • 3.お寺に支払う離檀料や閉眼供養などの御布施

    墓じまいの際、通常は墓石から魂抜き(閉眼供養)を行います。また、現在のお墓が「寺院墓地」の場合、檀家から抜けることとなるため、離檀料が必要となる場合もございます。
    閉眼供養と離檀料を併せた御布施を、今までお世話になった感謝のお気持ちと共にお渡ししましょう。金額に相場はございませんので、お気持ちで包むか、お寺に金額を確認しましょう。

  • 4.ご遺骨の移動や洗浄などの費用

    遠方から改葬を行う際にご遺骨の移動が難しい場合は、日本郵政が行う「ゆうパック」もご利用いただけます。箱の大きさや距離によって、1霊につき800円~3,000円程度かかります。
    また、一度お墓に入られたご遺骨は、土中の湿気により骨壺の中が浸水し、土埃も混ざって汚れてしまっている状態が多く見受けられます。通常はご納骨の前にご遺骨の洗浄(洗骨)を行います。洗骨費用として3万円~5万円程度かかる石材店もございます。

  • 5.新しいお墓の費用

    新しいお墓の費用は、墓地の形態やお墓の種類、人数などによって大きく異なります。お墓のご契約時にかかる費用の例として、永代使用料・墓石工事代・埋葬料・彫刻料・各種手数料などが挙げられ、ご納骨時に供養料や御布施が別途発生することもございます。
    お墓の種類によって年間管理費の支払いも必要となります。墓じまいを経験された方は、その大変さから永代供養墓・樹木葬といった墓じまい不要のお墓を選ばれる方が多いようです。

サニープレイス松戸でお手伝いできること

墓じまい・改葬は、お墓に関する手続きの中で最も複雑であると言われています。書類の発行や各種費用のお支払い、各業者へのご連絡や日程調整など、お客様自身で行わなければいけないことも多数ございます。

『サニープレイス松戸』では、墓じまい・改葬のご相談、自治体ごとに異なる流れの確認、他業者から提示された見積りの内容確認、ご遺骨の洗浄や乾燥、全国対応可能な墓じまい専門業者のご紹介なども承ります。知識豊富なスタッフがご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。

公式SNS

  • X
  • instagram
  • FaceBook
  • Youtube